2021-01-01から1年間の記事一覧

新・視力矯正日記34 『視力矯正の不具合を改善するためのオープンダイアローグを開くためのご相談』

今回は、 僕が視力矯正の不具合を改善するための対話の場を必要としている背景について、 書きたいと思います。 これまで書いた文章と内容が重複するかもしれないのですが、 その点はお許し頂けましたら幸いです。 私は視力矯正の不具合を抱えており、 悩ん…

新・視力矯正日記33 『アジャジャ・オジャジャ』

令和3年6月の毎週土曜日(6/5,6/12,6/19,6/26)に行われた、 オープンダイアローグ・カフェ連続講座 第2期「対話×即興ことはじめ」に参加していました。 今日はその講座の中でも特に印象的だった、 6/19に行われた講座について語りたいと思います。 講師…

新・視力矯正日記32 『NVCにおけるニーズと真のニーズ』

今日は、 ニーズについて、 大切なことを書きたいと思います。 以前、 NVC NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)というコミュニケーションの講座に参加した際に、 ニーズについてお聞きした時のこと(NVCについてはNVCジャパンのホー…

新・視力矯正日記31 『オープンダイアローグ・オンライン勉強会第7回の感想』

7月27日(火)19:30〜21:30に行われた、 『オープンダイアローグについて学ぶ〜受けたいときに受けられる場をつくろう〜』の第7回の勉強会について、感想を書きたいと思います。 この回のサブタイトルは、 「「みんなでオープンダイアローグ をやってみよう。 …

新・視力矯正日記30 『オープンダイアローグ・オンライン勉強会第5回の感想』

6月29日(火)19:30〜21:30に行われた、 『オープンダイアローグについて学ぶ〜受けたいときに受けられる場をつくろう〜』の第5回の勉強会について、感想を書きたいと思います。 サブタイトルは、 「聴くということ。 〜言葉をたどる先にみえてくるもの〜」で…

新・視力矯正日記29 『オープンダイアローグ・オンライン勉強会第4回の感想』

6月8日(火)19:30〜21:30に行われた、 『オープンダイアローグについて学ぶ〜受けたいときに受けられる場をつくろう〜』の第4回の勉強会について、感想を書きたいと思います。 この日は他に用事があり、 後で録画を視聴した際の感想になります。 サブタイトル…

新・視力矯正日記28 『令和3年5月16日(日)オンライン講演「投票率85%デンマークと日本の教育の違いとは?」を視聴して』

「令和3年5月16日(日)にオンラインで開催された、「投票率85%デンマークと日本の教育の違いとは?」の動画を視聴した感想について書きたいと思います。 今回の講演は、 日本とデンマークの教育の違いについて、 デンマークは個性を尊重し、 完全な個人主…

新・視力矯正日記27 『オープンダイアローグ・オンライン勉強会第3回の感想』

先日の5月25日(火)19:30〜21:30、 『オープンダイアローグについて学ぶ〜受けたいときに受けられる場をつくろう〜』の第3回の勉強会に参加しました。 サブタイトルは、 「NVC〜非暴力コミュニケーションを日常に活かす」 で、 講師の方は、 NVCのつどいを主…

新・視力矯正日記26 『対話性についての対話』

いつも参加させて頂いている、 りすにんぐファームさん主催のお話会の、 5月23日(日)の会に 参加した時のことについて、 記事を書きたいと思います。 日曜日はいつも、 「お互いにただただお話を聴く会」が行われていますが、 5月23日(日)のお話会は、 …

新・視力矯正日記25 『読書会の感想〜ナラディヴ・セラピーと病名をつけること』

僕は最近、 『会話・協働・ナラディヴ』という本の読書会に参加しています。 今回の記事は、 その読書会の令和3年5月21日の回の時のことです。 『会話・協働・ナラディヴ』という本は、 「「リフレクティング・チーム」のトム・アンデルセン,「コラボレイテ…

新・視力矯正日記24 『ただただお話を聴くこと』

今回は、 僕がよく参加している、 りすにんぐふぁーむさん主催の、 お話会での出来事についてお話しします。 こちらの会では、 毎週水曜日の20:00~21:30からは、 『フィンランド風おはなし会 』 という、 「「オープンダイアローグ」の「対話実践のガイドラ…

新・視力矯正日記23 『オープンダイアローグ・オンライン勉強会第2回の感想』

先日の5月18日(火)19:30〜21:30、 『オープンダイアローグについて学ぶ〜受けたいときに受けられる場をつくろう〜』の第二回の勉強会に参加しました。 サブタイトルは、 「日常に活かす対話の作法〜リフレクティングを知っていますか?〜」 で、 講師の方は、…

新・視力矯正日記22 『東京大学病院 眼科にて、サンコンタクトレンズのレンズ作成』

本日、 東京大学病院眼科にて、 サンコンタクトレンズのレンズを作成しました。 本日は体調が悪く、 自分が「視力矯正の不具合を抱える当事者と専門家による当事者研究がしたい!」 と言ったり、 自分の眼の状況や作成するレンズについて、 詳しく質問をする…

新・視力矯正日記20 『オープンダイアローグ の映画の字幕を読み合う講座に参加して〜』② 前回の記事に続いて、

先日、5月9日(日)、 ダイアロジカルサロンさん主催のダイアローグ を学ぶシリーズ第5回「オープンダイアローグを学ぶ」に参加した時の話の続き。 「アメリカでは一般的に精神病が特定の個人の脳の問題としてみなされている。そのために 治療として、患者を…

新・視力矯正日記19

『オープンダイアローグ の映画の字幕を読み合う講座に参加して〜』 先日、5月9日(日)、 ダイアロジカルサロンさん主催のダイアローグ を学ぶシリーズ第5回「オープンダイアローグを学ぶ」に参加しました。 内容は主に、 ダニエル・マックラー監督、 『オ…

新・視力矯正日記18 『ペタゴーについて』

本日、Facebookでたまたま見つけた、 『~デンマークに存在する対人専門職「ペタゴー」シリーズ~考えの根幹「民主主義教育」に迫る!~』という講座に、 急遽参加しました。 参加方法はズームによるオンライン会議です。 参加した理由は、 以前からデンマー…

新・視力矯正日記17 『オープンダイアローグ・オンライン勉強会第1回の感想』

2021年4月20日に行われた、 オープンダイアローグについて学ぶ〜受けたいときに受けられる場をつくろう〜の、 第1回のセミナーに参加しました。 講師を担当した長井雅史さんは、 慶應義塾大学SFC研究所で研究員の仕事をされながら、 「自然と共にある暮らし…

新・視力矯正日記16 『三角の対話、オープンダイアローグのセッションに参加した感想』

皆さん、 こんにちは! 今回は、 前回お伝えしたオープンダイアローグという対話の手法のセッションに参加した際の感想など、ご報告ができればと思います。 正確には僕が参加したのは、 「三角の対話」という形の対話で、 話し手と聴き手の2者間の話を、 も…

新・視力矯正日記15 『視力矯正の不具合を改善するためのオープンダイアローグ 』

このブログでは何度もお伝えしていることですが、 僕は視力矯正の不具合を抱えていて悩んでおり、 その視力矯正の不具合を改善することに協力して下さる専門家の方々を探しています。 視力矯正の不具合については、 詳しくは、このブログの最初の記事である…

新・視力矯正日記12 『失われたレンズを求めて』

本日、 メニコン・セレスト (BC825・PMW-1.25)(と、度数を認識しているレンズ) のレンズをなくしてしまったため、 メニコン新宿へ同じ製品・度数・カーヴ数のレンズ(メニコン・セレストは現在はメニコン・アイストという名称)を買いに行きました。 メ…

新・視力矯正日記11 『完全矯正の眼鏡作り』

昨日(2021.03.11)と今日、 完全矯正の眼鏡を作成したいと思い、 2つの眼鏡屋さんに2日に分けて行きました。 時間は両方とも18時30分頃から20時30頃の間です。 1日目に行ったお店での度数は、 右 左 近視 -2.25 -2.25 乱視 -0.75 -0.75 乱視の軸 95 75 2日…

新・視力矯正日記⑩ 『これまでの経緯』(より良い未来に向けて〜)

以前、 これまでの記事について、 まとめて書いた文章に、 現時点までに訪れた眼科、眼鏡店、その他の視力矯正に関わる機関を記載した内容を、 一度、このブログにも公開したいと思います。 参考になりましたら幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーー…

新・視力矯正日記⑨『同じ製品・度数・カーヴ数のレンズ』②

所用しているレンズが汚れて使えなくなってきてしまったため、 同じ製品、度数・カーヴ数のレンズを購入したいと思い、 メニコンのとある店舗に行きました。 同じ製品、度数・カーヴ数のレンズが欲しいのなら、 ネットや店頭で注文すれば良いのですが、 今回…

新・視力矯正日記⑧ 『同じ製品・度数・カーヴ数のレンズ』

使っているコンタクトレンズの一つに、 メニコン・セレスト(左BC825・PMW-1.25)というレンズがあります。 このレンズは片目ずつに入れることが多いのですが、 両目に入れる際は、 主に左眼に入れて使うこともあります。 例えば、 メニコン セレスト(右BC…

新・視力矯正日記⑦『視力矯正の不具合を抱えて悩んでいる当事者の集まり』

Facebookで、 『視力矯正の不具合を抱えて悩んでいる当事者の集まり』というグループを立ち上げています。 (https://m.facebook.com/groups/742781633158326) 以前の記事で、 他の症状との比較として、 視力矯正の不具合が辛い状況について書きました。 そ…

新・視力矯正日記⑥ 『具体的な視力矯正の不具合の改善方法②』

具体的な視力の不具合の改善方法について、 以前『等身大の生活』というブログに書いた記事(https://bit.ly/3rGppAv)を転載したいと思います。 前回(『具体的な視力矯正の不具合の改善方法①』)と同じように、 具体的な数値も大切ですが、 何より、 同じ…

新・視力矯正日記⑤ 『病名や障害名など診断名が付く状態と、 付かない状態』

他の症状との比較として、 視力矯正の不具合が辛い状況があります。 視覚障害などと違って、 視力矯正の不具合は一つの病気や障害名ではないので、 同じ症状を抱えている人同士で集まることができないという問題もありますが、 本質的なのは、 医療や社会生…

新・視力矯正日記④ 『具体的な視力矯正の不具合の改善方法①』

今回は、 僕が行なっている視力矯正の方法について、 専門的な数値を使っているので少し分かりづらいかもしれませんが、 一例を紹介したいと思います。 以前、 2018.4.23付けのFacebookに行った投稿です。 過去に書いた記事の内容なので現在の視力矯正方法と…

新・視力矯正日記③ 医師と患者、売り手と買い手という関係で不具合を改善していくことに限界を感じるようになった理由〜

今回はなぜ僕が、 「医師と患者、売り手と買い手など、 専門家やサービス提供者と一般市民や消費者という関係で不具合を改善していくことに限界を感じるようになった」のか、 その理由の一つについて語りたいと思います。 僕が使っているコンタクトレンズに…

新・視力矯正日記② 『視力矯正の具合が著しく酷くなったきっかけ』。

視力矯正の具合が著(いちじる)しく悪くなったと感じたのは、 今から約16年前、 僕が22、3歳の頃、 バスに乗りながらメガネを掛けて本を読んでいる時のことでした。 バスの揺れが激しく、 文字に焦点を当てるのが大変だった記憶があります。 それでも無理や…